国際的な仕事

海外事業・マレーシア
02 /19 2013
P1040534.jpg

国際的な仕事に就くのが、中学生くらいからの夢だった。
優しい英語の先生が担任で、ずっと成績が良かった。高校を卒業して、
短大の英語科に進んだ。やりたい仕事は、通訳かスチュワーデス。

人と人をつなぎ、世界の大空を駆け回る仕事。

短大卒業時に呆気なくその夢は破れたが、今の仕事が似たような内容になってきた。

子どもの頃からの夢は、あきらめなければ叶う。
そう教えてくれた人がいるが、私もそう思う。あきらめなかった、というより、
夢を叶えるために、私はずっと準備をしてきたような気がする。

無駄に思った回り道にも意味があり、全ての選択や行動が今につながっている。


3月から訪れるマレーシア。以前から行きたかった国、というわけではない。

それでも今、私にはマレーシアを訪れる明確な目的がある。
教育環境・留学制度の充実性、経済の発展・可能性、自然との融合性や文化の多様性。
自分のやりたいことを実現する要素が、ずらっと並んでいて、ピンとくるものがあった。


日本の子ども達や若者にチャンスを創りたい。この国から、私たちは何を学べるのか。

人を活かすために。自分を活かすために。

マレーシアで開く、キャリア開発ワークショップ。必然の出会いが待っていることでしょう。
http://www.fukuyama-career.jp/pdf/malaysia20130316.pdf

ご興味のある方、お気軽にお問い合わせください。ご提供するプログラムは、
参加者の目的やニーズによって、変更することがあります。

あなたが活きる選択肢や可能性を、アジアの空の下、共に考えてみませんか?

コメント

非公開コメント

素晴らしい企画ですよね♪( ´▽`)
日にちも迫ってきましたが、描いてきた以上の成果があるといいですね
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Re: 行ってきま~す!

こうちゃんさん、温かなメッセージをありがとう!
楽しみながら、成果が出せるように、がんばってきますね♡

HISADA KAZUE

「自分らしく働くため」のキャリア支援に注力。キャリア開発セミナーを海外で企画するなど、キャリア教育のグローバル化を図っている。楽観主義と適応力が長所だと、自分では思っているのですが。。^^;