働くということ

One Day Diary
01 /03 2021

今年の仕事始めは、子ども達への感謝の手紙を書くことでした。
昨年の秋、福山市内の小学校から「働くということ」というテーマで話をしてほしいと、ご要望をいただいたのですが、その時、話を聴いてくれた生徒達から、私へのお礼と感想文がクリスマスに届きました。
思いがけずいただいた小学6年生からのプレゼントは、涙が出るほどうれしい言葉の贈り物でした。

授業をする前にあらかじめ6つの質問をいただいていて「働くとはどういうことか」など、私が回答していく形式でお話しました。
コロナ感染症対策で精神的にくたびれきっている最中でしたが、私自身がなぜ働いているのか、何を大切にしてどこに向かって働き続けるのか、あらためて自分を見つめるよい機会となりました。

子ども達の感想に多く書かれていた言葉を紹介しておきます。
挫折は人生のバネになる、失敗は成功の始まり、人生は何があるか分からない、今からできることをやってみたい、苦しく辛いことの後にうれしく楽しいことがやってくる、「私は小学校の先生になりたい」「僕は設計士になりたい」と教えてくれた生徒もいました。
久田さんは大変なこともあるけど仕事への楽しさがあふれていた、落ち込んでもいいんだ、落ち込んだら久田さんのことを思い出すと書いてくれた生徒もいました。うれしいなぁ。
挫折だらけの私の半生ですが、話せてよかった。

コロナ禍で子ども達も色んなことを我慢している。
今は苦しいけど、この困難の後きっといいことがあるって、励まし励まされたひと時でした。

お声をかけてくれた校長先生に今も感謝しつつ、本当にうれしい出来事だったので、年頭に書き留めておきます。ありがとうございます。

2021年明けまして、おめでとうございます!

One Day Diary
01 /01 2021
新年明けまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞよろしく、お願い申し上げます。

昨年は新型コロナ感染拡大の影響で世界的に大変な年となり、
国内ではまた感染者が増加傾向にあって今なお収束がみえない状況です。
昨年は小さなわが社も事業変革を余儀なくされ大混乱でした。
起業して16年法人化してからは8年め、毎年が試練ですが2020年は格別でした。。もう毎年生まれ変わるつもりで進撃して参ります。
本年もどうぞよろしく、お願い申し上げます。

年末久しぶりに自分で花を組んで、お正月花をいけました。
豪華な盛花にして自分の時間を楽しみ、生け花を教えてくださった先生や
一緒に学んだ友人のこと、お花をいけていると寄ってきた幼少の頃の息子達、
亡くなった母との会話、これまでお世話になった方々、色んなことを思い出していました。
私の体の中には皆ががいて、いつも支えてくれている幸せを実感しました。

外出もままならない今年のお正月、どうか多くの方々が心休まる自分らしい時間がとれますように。
そして一日も早く新型コロナウィルス感染症が収束するよう祈りつつ。

 2021年元旦



IGC新年度9期スタート!

One Day Diary
04 /11 2020

 広島県福山市久松台の桜

2012年4月12日に法人なりして8年の月日が流れ、弊社、グローバルキャリア研究所(IGC)は、世界的な災厄COVID-19感染が拡がる最中、第9期をスタートしています。

8年前に法人化した理由は、2009年のリーマンショック以来、新卒採用が落ち込み、学生さんたち個人のキャリア形成支援だけでは、若者の雇用を守れないという思いがありました。
2015年頃から景気の回復が見られ、新卒学生の就活は売り手市場となり、少子高齢化社会にあって企業では人手不足が深刻化しました。IGCは高度外国人材の受入れサポートと海外での教育事業に舵をきって、現在に至ります。

昨今は、日本の技術を残す、若者の雇用チャンスを増やすことを念頭に、ひた走って参りました。
そして今、日本の若者たちが仕事を選べるように、世界のどこに行っても働いて生き抜けるようにという理念は変わらないものの、COVID-19の影響で世界は激変しました。
目に見えないウィルスとの闘いは、接触を避け、人と距離をとり、家にいることが第一です。私には、まず分断と孤立というリスクが浮かんできて、今日の自分の行動が周囲にどのような影響を与えるのか意識をして家にいることは、なかなかストレスフルに感じます。

ただ、収束の時期は不明ながら、この困難が終わる日は必ずやってきます。それまでいかに適応し、共に生き残るか。

IGCはこれまで毎年度、新たな挑戦があり、課題がありました。この8年、息つく暇はありませんでしたが、また今年度、コロナ収束に向けて、私どもにできることは何か、お家にいながら静かな挑戦を続けます。

国内事業
1.Web相談、キャリアコンサルティング(無料)
 コロナ影響による雇用不安を抱える方々のご相談、就職、転職支援など、お仕事に関するご相談全般に対応
 ご希望があれば、お仕事の紹介

2.公務員試験(面接、グループディスカッション、小論文)対策

3.就活用ポートフォリオ、自己PR資料作成支援

4.企業対象、外国人材コンサルティング、人事労務のグローバル化支援、各種研修企画

5.大学受験 AO・推薦入試対策講座(新規)

海外事業
1.既に採用された外国人エンジニアの現地、教育等サポートの継続

2.高度人材、特定技能外国人材の採用代行、Web面接で対応中

今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
誰もいない公園で今年も見事に咲き誇る桜に、心打たれつつ。
 株式会社グローバルキャリア研究所 代表取締役 久田数枝

人生はギフト

One Day Diary
05 /31 2018
ダナン夕陽

ベトナム、ダナン・ホイアンで、しばしの休日を過ごしていましたが家族との最終日です。

私はハノイに、長男はバンクーバーに、夫は次男が待つ日本に戻ります。

ひょんなことで一緒に過ごせた休日でした。それぞれがまた、それぞれの場所に戻ります。

今朝の日の出、一緒に歩いた道や遠浅の美しい海。共に過ごせる限られた時間。

人生はギフトだとつくづく感じる日々でした。

ダナン海

ハイアット道


やっと看板が挙がりました!

One Day Diary
05 /18 2018


昨年の夏に引っ越してきた弊社事務所に、やっと看板が挙がりました。

起業したての頃は勢いがあったので看板の1枚くらい、いつでも挙げられるとばかりに思いあがっていたけれど、引っ越しは4回目、ご縁あって事務所が借りられて、本当にやっとのことで看板が挙がりました。

思い入れはあるものの、起業してもうすぐ15年目にして気恥ずかしい感じで見上げています。
今度、引っ越す時、この看板どうしよう・・・本店の自宅に持って帰るしかないな~と覚悟しました。。

ここまでやってこれたのは、応援いただいている皆さまのお陰です。心から感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしく、お願い申し上げます!


HISADA KAZUE

「自分らしく働くため」のキャリア支援に注力。キャリア開発セミナーを海外で企画するなど、キャリア教育のグローバル化を図っている。楽観主義と適応力が長所だと、自分では思っているのですが。。^^;