執筆・出版
03 /29 2017
 
 中国新聞 2017年3月28日掲載

昨日の中国新聞で小著「わたしのみらい」が紹介されました。ありがたいです。

この本はキャリア教育をベースにして、質問形式のコーチング技法でページを進めています。随所に心理療法を取り入れ、子どもの言葉をどのように受け容れるのか、親の思いを書き留めて振り返り、親子の成長を促すことを意図しています。

親子で沢山おしゃべりできるよう願いを込めました。

現在、郵送のみの販売です。どうぞよろしく、お願いいたします。


執筆・出版
03 /29 2017
 中国新聞 2017年3月28日掲載

昨日の中国新聞で小著「わたしのみらい」が紹介されました。ありがたいです。

この本はキャリア教育をベースにして、質問形式のコーチング技法でページを進めています。随所に心理療法を取り入れ、子どもの言葉をどのように受け容れるのか、親の思いを書き留めて振り返り、親子の成長を促すことを意図しています。

親子で沢山おしゃべりできるよう願いを込めました。

現在、郵送のみの販売です。どうぞよろしく、お願いいたします。


「わたしのみらい」イベント終了

執筆・出版
03 /22 2017


こんばんは☆先週19日の「わたしのみらい」イベントは、無事終了しました。

小学生~大人の部まで「今の心の風景」を描いていただきました。

沢山の感動をありがとう!幸せな一日でした。少し、ほっとしています。


今日という未来がやってきた!

執筆・出版
03 /19 2017

 イラスト:檜山文さん

おはようございます。ここ数年、この本を抱えて生活してきました。

子ども達が幼かった頃から、檜山文さんとの出会い、子育てと仕事の両立で忙しい日々、2年前に文ちゃんが亡くなってからは「約束」を果たしたい一心で寸暇を惜しみ執筆しました。

「これまで」が今をつくり「これから」につながっていきます。
ちょっとかっこよく言うと「時空」を感じています。わたし達の思いが未来につながっていきます。

今日は「わたしのみらい」の出版記念イベントの日です。今日の出会いが楽しみです。

同時に檜山文さんの作品展示をしています。小著の挿絵は、文ちゃんがスーパーの広告の裏にラフで描いたもので、遺品の中からご家族が見つけてくださって、それを丁寧にトレースし使わせていただいています。
文ちゃんは出会った頃に表紙だけはすぐに描いてくれて、私はずっと大切にもっていました。

13時から17時まで、いつお越しくださっても結構です。もしお時間がありましたら、私たちに会いに来てください。

明日という未来が待ち遠しい!

執筆・出版
03 /18 2017


おはようございます。今日の福山はとても良いお天気です。
わが家の次男(高二)は春休みが始まって早速、寝坊していました。。学生時代の春休みや夏休み~気楽で良かったなぁ。その時は色々と大変って思っていたような気がするけれど。

さて少しずつ小著の感想が届いています。
夜遅くに読んでいたお母さんは「明日起きて、わが子とおしゃべりするのが楽しみになりました。明日が待ち遠しくなる本です」って深夜にメッセージをくれました。ある教育現場の先生からは「学校で子ども達と使ってみたい。イラストを眺めているだけでも素敵な気分にある」って褒めてくださいました。

本当にうれしいです。ありがとうございます。

明日のワークショップ、参加してくれる小学生が増えてきました。
私は明日の子ども達との出会いが、待ち遠しいです。さぁ今日も、がんばろう。Have a nice weekend!


HISADA KAZUE

「自分らしく働くため」のキャリア支援に注力。キャリア開発セミナーを海外で企画するなど、キャリア教育のグローバル化を図っている。楽観主義と適応力が長所だと、自分では思っているのですが。。^^;